丸善 岡山出版コーナーは、皆さまのさまざまなジャンルの本のお手伝いができます。
ここでは、私どもがお手伝いさせていただきました作品の一部をご紹介します。
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
『飛行機家運命交響曲』 著者 神原 敬幸 A5サイズ 上製本 本文520ぺージ ![]() |
『かかされました』 著者 河原 京子 A5サイズ 並製本 本文148ぺージ ![]() KAWAHARA01.pdf KAWAHARA02.pdf KAWAHARA03.pdf |
『うつよありがとう』 著者 ケセラセラ A5サイズ 並製本 本文80ぺージ |
『みならい百姓ごんべえの独り言』 著者 泉 博之 A5サイズ 並製本 本文96ぺージ ![]() IZUMI01.pdf IZUMI02.pdf |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
『渚の足跡』 著者 森 エミ A5サイズ 上製本 本文204ぺージ ![]() NAGISA01.pdf NAGISA02.pdf NAGISA03.pdf |
『アメリカに生きて』 著者 脇本 功 A5サイズ 上製本 本文152ぺージ |
『安全のパンセ』 著者 長谷川 実 B6サイズ 上製本 本文278ぺージ |
写真の大きさやトリミングの仕方によって、本のイメージも変わってきます。
例えば、並製本の本と上製本の本では、ノド(綴じ代側)の開き具合が違います。
見開きで作品を展開するページなどは、特にノドで開かない部分も考慮しながら、
レイアウト位置を調整したり、さらには、一番開きの良いページに、作品を配置することを検討します。
これは印刷工程や製本工程をも熟知していなければ、なかなか判断が難しく、
編集者の技量やセンスがはかれます。
![]() 写真集 『四季逍遥』 著者 鈴木 邦次郎 B5サイズ 上製本 本文72ぺージ ![]() SUZUKI N01.pdf SUZUKI N02.pdf SUZUKI N03.pdf SUZUKI N04.pdf |
![]() |
![]() 写真集 『僕たちの道中齣』 著者 吉田 憲治 A4サイズ 上製本 本文164ページ ![]() YOSHIDA N01.pdf YOSHIDA N02.pdf YOSHIDA N03.pdf |
![]() |
![]() 画集 『絵筆を持ったドン・キホーテ』 著者 荒木 雄一郎 A4サイズ 上製本 本文96ページ ![]() ARAKI N01.pdf ARAKI N02.pdf ARAKI N03.pdf |
![]() |
![]() |
|||
![]() 写真集 『里山郷愁』 著者 河野 宏 A4サイズ 並製本 本文80ぺージ ![]() KOUNO01.pdf KOUNO02.pdf KOUNO03.pdf |
![]() |
![]() 作品集 『くらしの彩り』 著者 浮田 恵倭子 A4サイズ 並製本 本文68ぺージ |
![]() |
![]() 旅行画集 『車椅子と杖をたよりに南仏旅行』 著者 田中 一子 A4サイズ 上製本 本文48ぺージ |
![]() |
![]() |
![]() |
||
句集・短歌・詩集などは、詠まれる方の感性の世界観を本にします。
空白や行空けも感性を表すひとつの方法で、これにより雰囲気がかなり違って見えます。
短歌や俳句は、あまり詰め込み過ぎると読みづらくなったり、同じ句数で並べるだけだと、
単調すぎる感じを読者に与えてしまうこともあります。
さらに、字間や文字の大きさへの配慮も大切です。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
歌集 『はだか木』 著者 本近 和子 A5サイズ 上製本 本文234ぺージ ![]() MOTOTIKA01.pdf MOTOTIKA02.pdf MOTOTIKA03.pdf |
歌集 『つゆくさ』 著者 片山 加鶴子 A5サイズ 上製本 本文154ぺージ |
句集 『家族』 著者 大元 武千代 B6サイズ 上製本 本文114ぺージ |
詩集 『青いカモメ』 著者 吉形 みさこ A5サイズ 並製本 本文184ぺージ ![]() yoshikata01.pdf yoshikata02.pdf yoshikata03.pd |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
詩集 『少年の病』 著者 柄本 秋 A5サイズ 並製本 本文48ぺージ ![]() TUKAMOTO01.pdf TUKAMOTO02.pdf TUKAMOTO03.pdf |
詩集 『ハレバレ高気圧』 著者 天野 英一郎 A5サイズ 並製本 本文84ぺージ ![]() AMANO01.pdf AMANO02.pdf |
詩集 『生きるために』 著者 鈴木 真一 A5サイズ 並製本 本文96ぺージ |
詩集 『きっと大丈夫』 著者 やまだ しずか A6サイズ 上製本 本文124ぺージ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
『風と煙を伴にして』 著者 北田 稔彦 A5サイズ 並製本 本文156ぺージ ![]() KITADA01.pdf KITADA02.pdf KITADA03.pdf KITADA04.pdf |
『山に魅せられて』 著者 難波 典子 B5サイズ 並製本 本文336ぺージ ![]() NANNBA01.pdf NANNBA02.pdf |
小説 『研修医Uの憂鬱』 著者 ヘタ・キリヒト A5サイズ 上製本 本文192ぺージ |
![]() 作品集 『まあろ人形』 ~卵の殻でつくる私だけのお人形~ 著者 谷口 綾子 A4変形サイズ 並製本 本文102ぺージ |
![]() |
![]() 絵本『THE PEPTAMAN』 著者 難波 典子 A4変形サイズ 並製本 本文32ぺージ |
![]() |
![]() 小説 『吉備物語』 著者 横山 和子 B6サイズ 並製本 本文80ぺージ |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
『弁護力』 著者 菊池 捷男 A5サイズ 並製本 本文282ぺージ ![]() KIKUCHI-Bengo01.pdf KIKUCHI-Bengo02.pdf KIKUCHI-Bengo03.pdf |
『日本国家の起源』 著者 松野尾 辰五郎 A5サイズ 並製本 本文160ぺージ ![]() MURAYAMA01.pdf MURAYAMA02.pdf |
『ニホン語 やさしい?ならいたい?』 著者 竹内 和夫 A5サイズ 並製本 本文120ぺージ ![]() TAKEUCHI01.pdf TAKEUCHI02.pdf |
『モーツァルト』 著者 相沢 輝昭 B5サイズ 並製本 本文234ぺージ ![]() AIZAWA01.pdf AIZAWA02.pdf |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
『日本人と食』 著者 植田 昌敏 A5サイズ 並製本 本文154ぺージ ![]() UEDA01.pdf UEDA02.pdf |
『ブラジルの日本人 日本のブラジル人』 著者 中桐 規碩 A5サイズ 上製本 本文216ぺージ ![]() NAKAGIRI01.pdf NAKAGIRI02.pdf NAKAGIRI03.pdf |
『熱帯の植物を訪ねて』 著者 土屋たづ子 A5サイズ 上製本 本文306ぺージ |
続『ドイツ語の手紙137文集』 著者 加藤 元規 A5サイズ 上製本 本文356ぺージ ![]() KATOU01.pdf KATOU02.pdf |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
『加茂大祭』 著者 加茂川町教育委員会 A5サイズ上製本 本文146ぺージ |
弁護士 菊池 捷男の 『法律実務レポート1』 著者 菊池 捷男 A5サイズ 並製本 本文170ぺージ ![]() KIKUTIREPO1-01.pdf KIKUTIREPO1-02.pdf |
弁護士 菊池 捷男の 『法律実務レポート1』 著者 菊池 捷男 A5サイズ 並製本 本文162ぺージ ![]() KIKUTIREPO2-01.pdf KIKUTIREPO2-02.pdf |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
寄稿集『山に還る』 著者 山姥会 A5サイズ 上製本 本文168ぺージ ![]() YOKOYAMA-RE01.pdf YOKOYAMA-RE02.pdf |
歌集『八重桜』 著者 小山 輝基 A5サイズ 上製本 本文236ぺージ ![]() KOYAMA01.pdf KOYAMA02.pdf |
遺句集『旅じたく』 著者 檜垣 ヤヱ子 B6サイズ 上製本 本文136ぺージ |
遺稿詩集『影が行く』 著者 有本 利行 A5サイズ 上製本 本文208ぺージ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
『動乱の昭和』 著者 池田 昭雄 A5サイズ 上製本 本文542ぺージ ![]() IKEDA01.pdf IKEDA02.pdf IKEDA03.pdf |
『ビルマ戦線従軍記』 著者 尾崎 宗一郎 A5サイズ 並製本 本文236ぺージ ![]() OZAKI01.pdf OZAKI02.pdf OZAKI03.pdf |
『虎と十字架』 著者 永瀬 隆 B6サイズ 並製本 本文224ぺージ |
ラーゲル強制収容所雑記帳 『死線を越えて』 著者 松山 吾一 B6サイズ 並製本 本文150ぺージ |
Copyright©2016 MARUZEN OKAYAMA Translation and Printing All Rights Reserved.